普段使っている化粧水、本当に効果を感じていますか?
ブランド品でおしゃれだからとパッケージ買いしてみたり、ドラッグストアで安かったからと肌質に合わせず量で買ってみたり。
何気なく使っていては時間もお金ももったいない!そこでもう一度、化粧水を見直してみませんか?
ベタつく夏でもエアコンで肌の奥は乾燥しインナードライに傾き、春や秋は現代女性に多い不安定で厄介なゆらぎ肌、乾燥する冬はセラミドが減りバリア機能が衰える。
こういった肌トラブルを最小限に抑え未然に防ぐ為にも化粧水はとても大切なステップです。
今回は人気の実力派デパコスと優秀プチプラ化粧水をご紹介していきます。
あれこれ美溶液を足す前に、まずは基本の化粧水の見直しから。
これさえチェックすれば化粧水ジプシーから脱出出来ますよ。
化粧水の効果

普段なんとなく洗顔後やお風呂上がりにつけている化粧水にはきちんとした役割があります。
化粧水=保湿だと思っている人が多いのですが、実は化粧水というのは保湿よりもその後の美容液や乳液の役割を高める土台作りの役割が大きいのです。
もちろん最新の研究を重ねて保湿効果や美白などの成分も入っていますが、基本的には次に入れるコスメのブースターの効果を狙うものです。
紫外線などの影響でゴワゴワと分厚く硬くなった角質を柔らかくしておく事がお肌の土台作りの第一歩、化粧水を正しく使えば理想の美肌が手に入ります。
化粧水の基本の使い方
正しく使うと効果が倍増します。きちんとしたステップを踏んで丁寧に馴染ませていきましょう。
手で付ける場合

手の体温で温められた化粧水が肌に浸透しやすくなり細かな部分も手で肌質の変化を感じながら塗ることが出来ます。
指先を使って細かなところまで塗り込みましょう。
また、コットンの間違った使い方などにより肌を傷つけてしまう心配もありません。敏感肌の人には特におすすめです。
- 一度に沢山つけても入っていきませんからメーカー指定の量の3分の1を手に取り数秒両手に塗り広げて包み込み温めます。
- 面積の広いところから水分は蒸発しやすいので頬→額→顎→目元→口元→の順で少しづつずらしながら手で押さえる様に塗っていきましょう。忘れやすい目の下や目尻、こめかみ、耳の横、口元のキワ、ほうれい線には指を使って丁寧に馴染ませていきましょう。シワの出来やすい首筋も下から上に引き上げる様に塗ることを忘れずに。
- この工程を3回ほど繰り返して化粧水をたっぷりと染み込ませて行きます。肌のくすみが取れ、柔らかくなりキメが整ったところでおしまいです。
- 仕上げに顔全体を手で覆い優しくハンドプレスします。
コットンで付ける場合

必ず大判で毛羽立ちの少ない良質なコットンを選びましょう。
厚みがあり繊維がギュッと詰まったものを使うと化粧水の含みがよく蒸発しにくいのでおすすめです。
コットンで付ける場合は人差し指と小指でコットンを挟みます。
手と違いコットンの肌への摩擦を最小限に抑えるため、500円硬貨大をたっぷり染み込ませます。
付ける順番は手の時と同じです。
- 内側から外側に向かって優しく滑らせていきます。
- 小鼻、口元、目元などもコットンのキワを使って反対の手でシワを伸ばしながら丁寧に忘れずに付けてください。
- 化粧水が蒸発してしまったら途中で必ず付け足してくださいね。
使い方のポイント

手を使うときもコットンの時もパチパチと叩いてパッティングしないようにしましょう。少しの刺激が肌トラブルの元となります。
手で押し込むようにハンドプレス、コットンでパッティングする時にはトントンと優しくするのが鉄則です。
また朝もしっかりと潤いをチャージしておくことでくすみや化粧崩れを防ぐ事ができるのでたっぷりと使いましょう。
おすすめのデパコスとプチプラの化粧水ランキング
ここからは人気のデパコスとプチプラの化粧水をご紹介します。特徴、使い心地と共にお伝えしていきます。
デパコス化粧水
第10位 エスティーローダー「マイクロエッセンスローション」

日本人用に開発された化粧水です。
ほどよくとろみのあるテクスチャーで香りがsk2 に良く似ています。つけた後はサラサラ、浸透力もとてもいいです。
お値段は張りますが少量で潤うのでコスパも抜群。角質のめくれた砂漠状態の緊急事態の肌にもきちんと浸透してしっとりと潤います。
第9位 ドクターシーラボ「VC100エッセンスローションEX」

ビタミンCとコラーゲン配合のエイジングケア化粧水ですが、年齢問わず使えます。
柑橘系のいい香りでテクスチャーはとろみ系です。化粧水が入りにくいカサつきのある時でもグングン入っていってくれます。
朝ファンデーションを塗る時に粉が毛穴落ちしないのでキメが整っているのを実感出来ます。
第8位 アルビオン「薬用スキンコンディショナーエッセンシャル」

どのランキングにも入るほど定番のこちら。
ニキビや急に手持ちの化粧水が急激に合わなくなったりする不安定な時にとても効果を発揮します。
オイリー肌さんや化粧水のベタつきが苦手な人にもおすすめです。
乳白色でさらさらと水のようなテクスチャーですが付けるとしっとりします。大人の赤ニキビにはコットンパックすると翌日少し落ち着いてくれます。
同シリーズの乳液と使うと浸透力がかなりアップしふわふわの肌になりおすすめ、ストレスによる肌トラブルに常備しておくと安心できる化粧水です。アルコール入りなので超敏感肌さんは様子を見て使ってください。
第7位 クレドポーボーテ「ローションイドロA」

キメを整え潤いを閉じ込めるという表記通りとろみのあるテクスチャーでとても浸透がいい化粧水です。
肌の調子が悪い時に使ってもきちんと浸透してくれるうえベタつきもないので朝のお化粧の邪魔もしません。
使うともちもちになりくすみが取れて疲れ肌の色ムラが無くなります。肌のトーンもアップしファンデーションのノリが格段にアップしました。
第6位 クリニークの「クラリファイングローション」

拭き取り化粧水では群を抜いて人気のアイテムです。
1から4まで肌質に合わせて選べるのも人気の秘密。水の様なさらさらのテクスチャー。
アルコールが含まれていますからやり過ぎない程度に優しく拭き取ると顎のざらつきや黒ずみが取れ肌が柔らかくなり見た目がワントーン明るくなり肌がつるんと蘇ります。
優しく拭いてもコットンに汚れがつくので洗顔では取りきれていなかったことを実感できました。
ニキビや肌の調子の悪い時のみに使ってもファンデーションのノリと崩れに改善が見られました。
第5位 コスメデコルテ「リポソームトリートメントリキッド」

キメ、ハリ用化粧水です。
オイルフリーなのでベタつきが苦手な人、オイリー肌さんにも使いやすくパラベンフリーで低刺激なので敏感肌さんにもおすすめです。
少しとろみがあるテクスチャーですが使用感はさらっと軽めで硬くなった肌でも浸透がとてもいいのですぐに馴染んでいきます。
サラサラの着け心地ですがセラミド配合なので表面はさらっと、内側が潤って毛穴が小さくなるので化粧崩れも少なくなります。
第4位 イヴ・サンローラン・ボーテ「フォーエバーリブレイターエッセンスローション」

ハリ弾力を取り戻すエイジングケア化粧水です。とろみのあるテクスチャーですが嫌なベタつきはなく保湿力にとても優れています。
高級感のある香りにも癒されるのでまるでエステにいる感覚になります。
とろみのあるものは浸透に時間がかかることが多いのですがこそはデパコス、すぐにお肌に入っていきます。1度の使用でキメが整い疲れたくすみ肌が明らかにしっとりもっちり生き返ります。
第3位 キールズ DS「クリアリーホワイトトリートメントトナー」

こちらはビタミンC誘導体入りの美白化粧水です。
デパコスですが5000円以下の手にしやすい価格。
くすんできたなと思ったらこれを使うと肌のトーンが上がります。テクスチャーはトロッとしていて美白化粧水なのに保湿力に優れておりもちもちの肌になります。
第2位 イプサ「ザ・タイムRアクア」
アルコールフリーで刺激のない化粧水です。雑誌などでも頻繁に取り上げられ、人気メイクアップアーティストも太鼓判を押す人気の化粧水です。テクスチャーは名前の通り水のようでベタつきはなく乾燥で硬くなった肌がしっとりと生き返ります。キメが整うので毛穴がふっくら持ち上がり小さく目立たなくなりファンデーションのノリがとても良くなります。

水分不足の肌を放置していると、毛穴の開きや肌荒れ、ニキビなどの肌トラブルにつながりますし、シワが深くなってしまう可能性が高いです。
化粧水や美容液、乳液やクリームなどたくさんの美容アイテムを使うことも良いのですが、できれば肌に負担をかけずにシンプルケアを目指したいですよね。もし、化粧水だけで肌の内側までプルプルと潤わせてくれることができたらすごく嬉しくありませんか。敏感肌や乾燥肌の人ほど、シンプルケアをしたいですよね。
また、たくさんの美容アイテムを使うことは時間がかかりますし、経済的にも負担が大きくなりますよね。寝る前のスキンケアが面倒だなと思う女性も多いでしょう。肌がいつもカサカサしている女性で、シンプルケアがしたい、時短ケアがしたいと思っている女性に私がおすすめしたいのは、イプサ「ザ・タイムR アクア」という化粧水です。
私は当時すごく肌が荒れていて、たくさんの美容アイテムを使いすぎていることに悩んでいました。でもたくさん美容アイテムを使わないと肌がカサつきますし、どうしたら良いのかなと困っていたんです。そんな時、友人からすすめられて ザ・タイムR アクアを使い始めました。友人から「この化粧水だけで、かなり肌がもちもちになるよ」と言われたのですが、やっぱり信じられませんでしたね。乾燥肌だったので、化粧水だけではだめだろうって思ったんです。
ザ・タイムRアクアには、肌荒れ有効成分であるトラネキサム酸やグリチルリチン酸塩が配合されています。この化粧水は肌の表面をたっぷり潤いて満たし、肌のキメを整えてくれる化粧水だと知りました。まずは使ってみることにしたんです。アルコールフリー、油分フリーなので様々な肌タイプでも使えることを知りいいなと思いました。デザインがとてもオシャレだなと思いましたね。
肌につけてみると、びっくりです。肌が水をゴクゴク吸っているような感覚でした。乾燥肌なのでなかなか化粧水が肌になじまなかったのですが、ザ・タイムR アクアを使ったらつけた瞬間に肌にスっとなじみ内側にしみこまれていると思ったんです。
試しに化粧水だけでスキンケアを終わり、翌朝目が覚めた時に肌を触ってみるとかなりもちもちっとした感触がしたので感動しました。本当に化粧水だけで肌の内側からプルプルと潤っていることがわかりました。すごく肌荒れしていた肌がなめらかになり、健康的な肌に変化してきたと感じました。また、ニキビがよくフェイスラインにできていたのですが、ニキビができない強い肌になったなと思いました。化粧水だけでこんなに肌の調子が良くなることに驚きを隠せません。
時短ケアになりますし、とてもシンプルケアができるので嬉しかったですね。肌の乾燥が気になるけれど、シンプルケアがしたいと思っている女性には、高保湿化粧水であるイプサ「ザ・タイムR アクア」がオススメです。
私は使ってとても良かったなと思いました。たくさんの美容アイテムを使うのは面倒ですごく肌に負担がかかっていましたし、シンプルなケアなのに肌の乾燥が気にならなくなり本当に助かりました。化粧水だけで肌の内側からプルプル潤うなんて信じられないかもしれませんが、まずはお試しください。
第1位 sk2「フェイシャルトリートメントエッセンス」

もはや名品で年齢問わず人気の化粧水です。シャバシャバの水のようなテクスチャー。
中身の90パーセント以上が特殊な酵母から生まれたピテラという成分というかなり贅沢な化粧水です。
お値段だけあって浸透力がかなり良くあっという間にグングン入っていくので内側まで満たされ肌の色ムラとキメが整います。
朝顔を洗った後もしっとりが続くのでかなりの保湿力だと感じました。
美白効果も期待できるのでエイジングケア用だからと躊躇せず、20代のうちから長く使っておくと美肌貯金が出来る正統派な化粧水です。
プチプラ化粧水
第10位 肌ラボ「極潤ヒアルロン液」と「白潤薬用美白化粧水」
極潤ヒアルロン液
もうこの化粧水は保湿ケアの王道ですね。幅広い年齢、男女問わず多くの方に愛用されている、優秀なプチプラ化粧水です。
普通のヒアルロン酸の2倍の保湿力というスーパーヒアルロン酸を配合した化粧水です。少しとろみがあるかな?というくらいのゆるいテクスチャー、使った後はしっとりもっちりでコマーシャルの様に肌が手に吸い付きます。プチプラだからと言って時間が経って乾燥するということもありません。低刺激なので一年を通して使いやすい化粧水です。
デパコスを愛用されている方の中には、安すぎて質が不安だと思われている方がいると思いますが、試しやすい価格なので一度試してみてください。とろみのあるテクスチャがモッチリ肌に仕上げてくれます!

プチプラ価格なので敏感肌でも使うことができるのか最初は不安でしたが、初めて使ってみてびっくり。とろりとしたテクスチャーで想像以上に保湿力が高く、かと言って肌にべたつきを感じることはなく。この価格でこのクオリティーだと、毎日たっぷり使いやすくなります!程よい保湿感なので、敏感肌の私でも刺激を感じることなく、この化粧水を使って肌荒れを起こしたことはありません!
白潤薬用美白化粧水
肌ラボの白潤薬用美白化粧水も人気の高い美白化粧水です。ビタミンCやビタミンEだけでなく、和漢植物由来ハトムギエキスも配合されています。経済的な詰め替え用もあります。気軽に買える美白化粧水なら、ケチらずにたっぷりと使えます。ローションパックなどで使用すると、よりしっかりと肌に浸透させることができます。

化粧品はプチプラ派、或いは本当は高いものを買えたら買いたいけど今はお金がピンチで安いものにしか手を伸ばせない、そして美白とエイジングケアをしたい大人の女性ならば、肌ラボから出ている「白潤プレミアム」の化粧水が多いにお勧めです。千円もしないのに美白成分も保湿成分も贅沢に配合されており、ベタつかない嬉しい付け心地も魅力です。
季節関係なく使えるプチプラ美白兼エイジングケア化粧水で、コスパ抜群な思いをしてしまいましょう。
元々保湿力に力を入れている「極潤」ですが、それの美白版が「白潤」、それの更にグレードアップして大人肌の美白に対応するのが「白潤プレミアム」といった感じです。美白成分としてはホワイトトラネキサム酸が配合されています。美白効果以外に肌の炎症を抑える効果もあります。ニキビ痕などにも効果的で肌荒れや毛穴対策にも役立ちます。そして保湿成分としてはナノ化ヒアルロン酸、ヒアルロン酸、ビタミンC誘導体やビタミンEなども配合されています。本当に栄養たっぷりの化粧水です。
肌の炎症を防いで毛穴対策もしながらしっかりと保湿と美白ができてしまうお得な化粧水です。
白潤プレミアムはほぼどのドラッグストアでも店頭に並んでいます。もちろんアマゾンや楽天などの通販サイトでも購入可能です。値段はお店によりますが900円前後といったところが平均です。乳液も同じ値段なので一緒に購入すると良いでしょう。スタンダードタイプとしっとりタイプの二種類がありますので、付け心地の好みで選びましょう。ちなみにお得な詰め替え用もあるので、リピートする場合は更にお得で笑いが止まらなくなってしまうぐらいです。
使い方は至って簡単で、洗顔後に化粧水を適量コットンにとって顔や首に馴染ませます。その後に乳液を適量その上から塗って蓋をしておくだけです。このシンプルなスキンケアでも、十分保湿と美白対策ができてしまいます。
アラサー筆者である私も、夏になると他のさっぱり系化粧水とこの白潤プレミアムを併用するときがあります。また、冬には白潤プレミアムのしっとりに切り替えて使うときもあります。
私自身はオイリー肌なので毛穴の開きが特に気になります。夏には毛穴対策重視の化粧水を朝使用し、夜には白潤プレミアムのスタンダードタイプを使用するのが好きです。さらっとした付け心地で負担になりません。付け終わったら肌がプルっとしていますし、ニキビも気分的に多少できにくくなったように感じました。
美白効果そのものはそこまで目に見えるものではありませんでしたが、少なくても使っている間新しくシミやそばかすができることはなかったので予防効果は期待できそうです。オイリー肌のための美白化粧水としてはとても助かるタイプのものです。ひょっとしたら極端な乾燥肌の人にはあまり向いていないかもしれません。
スタンダードタイプで夏を乗り切り、しっとりタイプで冬もしっかり乾燥を防ぐことができる、オールマイティータイプの化粧水です。白潤よりも更にプチ高級感をお得な値段で楽しみたい方には最強です。
第9位 菊正宗「日本酒の化粧水 高保湿」

日本酒メーカーが作る化粧水は日本酒・セラミド・プラセンタ・アルブチンと千円以下のプチプラながらも美容成分がたっぷりです。
テクスチャーはサッパリ系、お酒の匂いが少しするので本当に成分に日本酒が入っているんだなと実感できます。保湿力がとてもあり、日本酒効果でくすみが取れます。
大容量なので全身にたっぷり塗っても罪悪感なし、お風呂上がりにも便利アイテムです。
第8位 ファンケル「エンリッチ化粧水しっとり2」

ハリや弾力を取り戻すコラーゲン配合のエイジングケア用の化粧水です。
エイジングケア用ですが2千円以下なので手にしやすいプチプラ。30mlと量が少ないですがそこは防腐剤や界面活性剤不使用のため早めに使い切るというブランドコンセプトのためです。
テクスチャーは少し濁ったとろみのあるテクスチャーで浸透も早くとても潤います。翌朝は毛穴がふっくらしてプチプラなのにハリもアップしてファンデーションのノリが良くなります。
第7位 専科「パーフェクトエッセンスシルキーモイスチャー」

バリア機能を保ってくれる化粧水です。
こちらもとろみ系のテクスチャーですが嫌なベタつきはなしです。少しの量で伸びも良く適度に潤うのでコスパも抜群です。
浸透も問題無しなので朝のお化粧の時にもヨレの原因にはならず使い勝手のいい化粧水です。
第6位 ナチュリエ「スキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)」
ハトムギが入っているので乳白色の見た目もテクスチャーもアルビオンのスキコンに少し似ています。大容量で体にも使えるオールマイティーな化粧水、ケチらずバシャバシャ使えるのでお風呂上がりの本命化粧水の前の乾燥防止に使うのもおすすめです。かなりサッパリの使用感で水のようなテクスチャーなのでオイリー肌さんも満足の着け心地。ニキビや日焼けした後にコットンパックする裏技も火照りと炎症におすすめです。

化粧水の効果で保湿が保たれ、20代のときのような潤いのある肌を実現できるのが、ナチュリエのスキンコンディショナーハトムギ化粧水です。
ハトムギ化粧水は保湿効果が高いことに加えて、ハトムギエキスが含まれた化粧水です。ハトムギは、肌の新陳代謝を促進する効果があり、様々な肌のトラブルを改善してくれます。特に大人ニキビで悩まれている方は、手にすると大きな効果を感じられると思います。また、この化粧水は価格も手ごろで使いやすいというのも大きなポイントです。
さて使い方ですが、おすすめは「601円づけ」という方法です。
これは、3回に分けて丁寧に化粧水を肌に塗りこんでいく方法で美容の世界では広く知られています。具体的には、最初に500円玉くらいの量の化粧水、次に100円玉くらいの量の化粧水、最後に1円玉くらいの化粧水と徐々に量を減らしながら塗っていきます。この方法で化粧水を使うと本当に肌がしっとりとします。
第5位 ちふれ化粧品「化粧水とてもしっとりタイプ」

ヒアルロン酸とトレハロースが入っている保湿重視の化粧水です。
無香料、無着色でアルコールもフリーなので肌が不安定な時にも安心です。
テクスチャーはとろみ系、プチプラなのに乾燥肌でも長時間しっとり感が残り冬でもきちんと潤います。
第4位 キュレル「化粧水3とてもしっとり」

乾燥肌さんや敏感肌さんには定番のブランドですね。
乾燥から来る赤みを帯びた根の深い大人のニキビに効くことで人気になっています。
さらっとしたテクスチャーですが乾燥肌に乗せてもしっとり潤って肌荒れの時にもヒリヒリしません。
花粉の時期や季節の変わり目など急激なゆらぎ肌の時期も刺激なく安心して使える化粧水です。
第3位 無印良品「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ」

ヒアルロン酸配合のしっとり化粧水です。
テクスチャーは若干のとろみ系で変なベタつきもなくきちんと潤います。
ファミリーマートでも手に入りとにかくシンプルな化粧水といった感じでヒリヒリとする荒れた肌にも刺激がないので常備しておくと安心です。
第2位 アクアレーベル「ホワイトアップローション3」
2千円以下のプチプラなのにきちんと潤う美白化粧水です。とろみのあるテクスチャーです。普通美白化粧水というのは潤いに弱いのですが、こちらは乾燥せず真冬や乾燥肌でも納得の潤いを感じました。付けるとくすみが取れて肌の色ムラがなくなります。気兼ねなくたくさん使える美白化粧水は手元に一本あるとうっかり日焼けの時にも安心です。

いつも使っている化粧水もいいけど、紫外線が強くなる季節に備えて、美白効果のある化粧水を買おうかな、という人も多いでしょう。シミやそばかすを防ぐ美容成分を配合している化粧水を使うことで、気軽に美白ケアができます。
朝晩に使うローションを美白効果を持つタイプに切り替えることで、より効果的にシミ対策ができますよ。あらかじめシミ予防をしておくことで、透明感のある肌をキープできます。
また紫外線は肌の老化や乾燥、シワの原因にもなっていきます。できるだけ若々しい肌を保つためにも、お気に入りの美白化粧水を使って、毎日のケアをしていきましょう。
美白化粧水には、たくさんの種類がありますね。プチプラでもしっかり美白できる化粧水はたくさん販売されています。ドラッグストアで手に入るタイプなら、いつでもすぐに購入できます。
おすすめの美白化粧水は、「アクアレーベルのホワイトアップローション」です。

m-トラネキサム酸配合で、肌荒れもシミも防いでくれます。プチプラなので、ローションパックにも使いやすいですよ。
うっかり日焼けしてしまった後の効果的なケアの方法も知っておくと安心ですよ。屋外で思った以上に日焼けしてしまった等のときに役立ちます。日焼けした肌は赤くなり、さらに痛みやかゆみを伴うことがありますね。顔でも身体でも、冷やすケアをしてから保湿することが基本になります。
日焼けは紫外線による一種の火傷なので、まずは冷やすケアが大切です。
日焼けした当日には、冷やしたタオルや保冷剤をくるんだタオルをあてて、しっかり皮膚を冷やしましょう。その後にローションパックなどでしっかり保湿します。もし化粧水がしみる場合には、美容液やクリームを塗る方法でもいいですね。
炎症がおさまった翌日には、ホットタオルをあてて肌を温めます。代謝アップであとあとにダメージを残さないようにしましょう。そして保湿ケアをしっかり行って、肌の乾燥を防ぎましょう。
日焼けしてしまった後のメイクは、ファンデーションを薄くつけるくらいにしておきましょう。ノーメイクのままだと紫外線のダメージを受けやすいです。そして帽子や日傘を使って、紫外線を避けるようにしましょうね。
あまり日焼けはしないほうがいいですが、うっかり日焼けした日には、きちんとケアをしておくことが、ダメージ防止に役立ちます。
美白化粧水などの美白アイテムを新しく使う前には、肌質に合っているかどうか、テスターやサンプルを使って試してみましょう。特にデリケートな肌質の方には、ピリピリするような刺激を感じるケースもあります。買う段階でチェックしておきましょうね。
毎年の暑い夏には、紫外線が強く、メイクもスキンケアも大変ですよね。少しでもきれいな肌をキープするために、ケアを続けやすい美白化粧水も使ってみましょう。透明感のある肌でいられるように、上手に使ってみてくださいね。
口コミ
美白系の化粧水は一年中大人気です。やはりシミやくすみのない、明るいトーンのお肌を皆目指したいと思うものです。美白対策は一年中続けるにしても季節によって肌の乾燥具合やテカリ具合などが異なってきますし、人によって肌のタイプや好みも違います。従って美白化粧水を探すにしてもその化粧水のしっとり具合やトロミの有無などによりそれを選ぶかどうかが決まってきます。美白効果が高そうなものでも自分にとってはしっとり感が足りない、あるいは自分にとってはトロミが強すぎてベタ付きが不快など、好みや悩みは人それぞれです。
ありとあらゆるタイプの肌や好みを考慮した上で、資生堂アクアレーベルの「ホワイトアップローション」は化粧水も乳液もそれぞれ「さっぱり」、「しっとり」、「とてもしっとり」の三段階のものを用意しています。季節や肌質や好みにより付け心地を調整しながら一年中美白対策をしたいという女性には持って来いの美白化粧水です。
資生堂アクアレーベルには様々なラインの化粧水が出ていますが、中でも「ホワイトアップ」とは美白重視のものです。
まず、資生堂アクアレーベルのほぼどのラインでも共通の成分であるベビーアミノ酸が肌本来のバリア機能を整えてくれて肌に水分をしっかりと閉じ込めておく力を与えてくれます。赤ちゃんの肌には多く含まれている成分です。そしてm-トラネキサム酸がシミの原因になるメラノサイトの活性化を防ぎ、エーデルワイスGLも肌の保湿を強化することによりくすみを予防し、肌のトーンを明るいものに導いてくれます。
簡単に言うと若々しいお肌を保つための保湿も美白対策もしっかりと徹底してくれる化粧水です。
資生堂アクアレーベルの化粧水や乳液はどのドラッグストアでも店頭に並んでいますし、ドン・キホーテやスーパーでも購入できることが多いです。アマゾンなどの通販サイトでももちろん購入できます。
使用法は至って簡単です。洗顔後、コットンに適量出して顔や首に馴染ませます。乾燥や毛穴などが特に気になる頬などは最後にパッティングすると効果はアップします。その後には同じシリーズの乳液で蓋をしておくのがGOODです。
アラサー筆者の私ですが、去年の秋から資生堂アクアレーベルのホワイトアップに何ヶ月間かお世話になりました。元々ややオイリー気味な肌質なのでまだ夏の終わりといった感じの秋にはさっぱりタイプを使用していましたが、冬に入ったらしっとりタイプに切り替えました。
さっぱりタイプは夏にはちょうど良いサラサラ感でしたし、しっとりタイプはややトロミがありますが冬にはベタ付きを感じませんでした。スキンケア後には肌がプルッとして、少しだけでも赤ちゃん肌に導かれているのではないかという気持ちにさせてくれるような感覚でした。
肌はもちろんいきなり白くなったりはしませんが、シミやくすみを予防してくれるという点では十分効果は感じました。新しくシミができることはありませんでしたし、目の下に元からあった薄いそばかすはもっと薄くなりました。時間さえかければシミも少しは薄くする効果はあるように感じました。
化粧水も乳液も三段階の付け心地のものがありますが、必ずしも化粧水も乳液も同じ感触のものではなくてももちろんOKです。「しっとり」の化粧水と「とてもしっとり」の乳液を使うのももちろんアリです。自分で好きな風に調整しましょう。店頭にはテスターが置いてあるので、試しながら決めると良いです。
ベビーアミノ酸で赤ちゃん肌を目指し、m-トラネキサム酸などの美白有効成分で美白対策もしっかりして若々しい明るい肌を目指しましょう。そのためには資生堂アクアレーベルのホワイトアップ化粧水がどんなタイプの肌の女性にもお勧めです。
第1位 オルビス「ユー ローション」
毎日使いするにもプチプラで、リピートしたくなる使い心地抜群な化粧水です。保湿力高めの化粧水は、とろみのあるテクスチャーが多いのですが、この化粧水は「こってり」として乳液みたいなんです!あまりにも肌の潤いが凄いので、「これだけでもいっか。」となってしまいそうになりますが、必ず化粧水の後の保湿ケアをしましょう!

SNSなどでも今話題の化粧水です。
香料や着色料なども使用しないコンセプトなので化粧水かぶれしやすい肌も全く問題なしでした。
細胞の脱水症状に着目し細胞から潤すことに着目したもので手に出すととろみがあるのに肌に乗せると水々しくなる面白いテクスチャーで推奨されたハンドプレスをするとすぐに馴染んで肌がとてももっちり、お化粧ノリが非常に良くなります。
かなりの乾燥肌に使ってみましたが一日中潤いを保ってくれる上に刺激もなく季節問わず安心して使える化粧水です。しずく型の蓋が開けやすく転がりにくく秀逸、敏感肌さんにも是非おすすめしたいです。
公式ホームページではお得なトライアルセットのキャンペーンを実施中!

7日分の体験セットと、ふわふわで抗菌・防臭加工をほどこした今治のフェイスタオルが付いて「980円(税込み、送料無料、翌日発送)」で購入可能です。新しくなったオルビスユーを本気でおすすめしたいです。
以上、いかがでしたか?
なんとなく使っている化粧水もメーカーによって成分や使用感に特徴があります。
デパコスプチプラ問わず、まずは肌質と自分の目的に合ったものを選ぶ事が大切です。
化粧水でしっかりとした土台を作りストレスや季節に振り回されない強い肌を作りましょう。
関連記事:
・【安いのに保湿力抜群でコスパ最高!?】おすすめ化粧水ランキング