20代後半に突入すると気になってくるのが肌状態の悪化。
「肌が荒れることが多くなった」
「肌トラブルが出るようになった」
等の肌の問題が出てきます。
今までスキンケアにはそれほどこだわってこなかったけど、
“20代後半からは、こだわらないといけない肌年齢になってきたのです!”
し・か・し、
そのために良いスキンケアに変えようと思っても、インターネット上では様々なスキンケアが紹介されていて、結局どれが良いのか分からない・・・と困惑している女性も多いかと思います。
そこで、ここではコスメ記事を数年毎日書き続けている私が実際に効果があると好評の声が多いスキンケアの本当に良いものだけを厳選し、ご紹介します。
スキンケアの役割

女性なら皆さん、いつまでもきれいなお肌でいたいなって思いますよね。だから毎日一生懸命お手入れしていると思います。美容情報もチェックして、色々なアイテムでお手入れしている人もいるでしょう。
でも、毎日行っているケアが正しいかどうか聞かれると、これで合ってるのかなと不安になったりしませんか。スキンケアの基本は、汚れをしっかりと落とすことと、肌に潤いを与えてしっかり保湿することです。
もちろんオプションでスペシャルケアをしてあげる事も大切なのですが、基本のケアができていないとお肌の土台が整っていない状態となるので、どんなに素晴らしい成分をお肌につけたとしても、しっかり浸透してくれないのです。
高級なコスメを使っているのになかなかお肌の調子が良くならない・・・という人は、基本のスキンケアを見なおしてみる必要があるでしょう。
まずはスキンケア商品それぞれの役割をみていきましょう。
スキンケアの種類

クレンジング
メイクを落とす際に使うクレンジングは、メイクや日焼け止めを落とすのに使います。石鹸では落としきれない油溶性の汚れをしっかり落とします。
洗顔
洗顔では、メイク以外の汚れを落としていきます。日中お肌は外気に触れてほこりや花粉など様々な汚れが付着しています。そして皮脂も分泌されていますし、汗もかいていますよね。これらを洗顔で落とします。
化粧水
化粧水はお肌に水分を届けます。美容成分や保湿成分も配合されていますので、それらをまずお肌に届けて後から使う化粧品の浸透力を高めてくれるという役割も果たします。洗顔後のお肌を整えてくれるアイテムです。
乳液
乳液は、化粧水で補った水分が外に蒸発しないようにする役割と、お肌の皮脂バランスを整える役割があります。油分をお肌に入れてあげることで乾燥を防ぎます。
クリーム
クリームはさらに乾燥しやすいお肌の人が使うアイテムとなります。また化粧水が肌に浸みて使えない場合などは、クリームで肌に潤いを与えてあげるという使い方をすることもあります。
スキンケアの選び方

肌は水分量と油分量のバランスが整っていると、健康な状態と言えます。このバランスが崩れていると肌トラブルが起こりやすくなります。自分のお肌の状態がどんな状態なのかしっかり知ることが、正しいお手入れのためには必要です。
- 肌が乾燥している人は、クリームなどを使いしっかり油分を補う必要がありますし、洗顔料で皮脂を落とし過ぎないようにする必要があります。
- 油分の多い肌の場合、クリームや乳液でニキビができてしまう可能性がありますので、油分を控えた化粧品を選ぶ必要があります。
- 敏感なお肌の人は、肌の炎症を抑えてくれる成分が配合されている化粧品を選ぶと肌荒れを緩和してくれるでしょう。
肌質を知りたい人は、デパートのコスメカウンターに行くと肌状態をチェックしてくれる事がありますので、足を運んでみると良いですよ。
- 洗顔後の肌の状態がつっぱりやすい人は、乾燥しやすい肌です。
- Tゾーンなどべたつきが気になる部分とカサカサする部分がある人は混合肌です。
- 全体的に脂っぽい感じがする人は脂性肌です。
参考にしてくださいね。
芸能人のスキンケア

芸能人やセレブっていつも肌がキレイですが、何をやっているかということはなかなか教えてくれなかったりしますよね。教えてくれたとしても、使っている商品が高額で庶民では買うのが難しかったり・・・。芸能人の真似をしてあの美肌を手に入れたいけれど、そのうち自分でできるものはないかと探している方におすすめしたい方法があります。我流で一から美容方法を見つけるのが難しければ、いくつか真似てみてくださいね。
まず、美しい肌に必要なのはビタミンCであり、これは変わりません。芸能人の真似をすることによって、具体的にあの人のようになれるかも、という想定ができるのがこの方法のメリットです。効果があるかわからないという不安の中でやっていくのではなく、目標とするものがあるというのが継続しやすいですね。美肌な人はそれなりの努力をしているものなので、それを今からでも真似して自分だってキレイになれると思って頑張りましょう。
芸能人やセレブがやっていた庶民的な方法を探してみると、意外にも商品には頼らないという方針の方も多かったです。
まず皆さんが理解されているのが肌にはビタミンCが必要不可欠であるということ、そして食生活、運動をして身体の内側からの美も意識しているということでした。
ビタミンCは肌の透明感を出すだけでなく、肌の酸化を抑制してくれるのでキレイになりますし、毛穴やニキビもできにくくなるという万能栄養素です。これを得るために、ベーキングソーダとはちみつとレモン汁を混ぜて、それを顔に塗るという方法を実践しているセレブもいます。意外と原始的な方法なのでセルフでできますよね。
また、別の方は大胆にもりんご酢を顔につけていました。セレブだからって必ずしも高い美容品だけに頼っているわけではないのですね。これなら真似できそうです。ただ、やはり肌が弱い方は少しずつやってみた方が無難でしょう。私は肌が強くトラブルがとても少ないのですが、そうでないなら何かしら肌に合わないと反応が起きるはずです。
あとは、セレブは美容に関して食事に気を遣っていること、運動もしていることが肌がキレイな人に共通して見られることでした。
食事は食物繊維やビタミンを多くとり、腸内環境を整えて便秘をしないようにすることが大切です。便秘と肌は一見関係がないように見えても密接な関係があるので侮れません。ヨーグルトなど、乳酸菌を取りつつ野菜も取るなら青汁がおすすめです。
運動に関しては、セレブとなるとパーソナルトレーナーがつくジムに通うことが多いようですが、ウォーキングやジョギングでも大丈夫です。筋肉もつけてスリムなボディを目指すという一石二鳥を狙うのであればジムの方が効率的かもしれませんが、美肌のためならそこまで気合をいれなくてもOKです。
セレブはお金があるから肌がキレイなんだというのは思い込みかもしれませんね。高いエステやコスメも買えるのでしょうけれど、やっていることはそう庶民と変わらない部分もありました。それらの方法を真似をすることから始めて美肌を目指すのも良い方法です。
最後に、化粧水の上手なつけ方

化粧水は洗顔後の肌に最初につける大切なスキンケア用品です。どんな化粧水を使おうかしっかりと選んでいる方は少なくないのですが、化粧水のつけ方まで考えていますか。
手でつける場合とコットンでつける場合がありますが、それぞれメリットとデメリットがあります。そして、美肌に近づくためには使い方にポイントがあります
●手で化粧水をつける
手で化粧水をつけるメリットは、体温で化粧水が浸透しやすくなることです。温かいほうが成分が浸透しやすくなります。手で顔を抑えて浸透させることをハンドプレスといいますが、ハンドプレスをすることで化粧水のなじみがよくなります。
デメリットは手についている雑菌が原因で肌トラブルを起こす可能性があることです。雑菌の刺激で肌の力が低下をして、ニキビやシミなどの原因になることがあります。
●コットンで化粧水を付ける
コットンで化粧水をつけるメリットは、清潔に化粧水をつけられることです。きれいな状態で保管をしているコットンなら、雑菌を心配せずに使用することができます。
デメリットは毛羽立ちによるダメージが加わることです。コットンの質が悪かったり、化粧水の使用量が少ないと、コットンが毛羽立ってパッティングをする際に肌の刺激になります。ダメージによって肌を保護するバリア機能が低下をして、乾燥肌やシミなどの肌トラブルを引き起こす可能性があります。
手でつけた場合もコットンでつけた場合も、上手に使用をすれば化粧水の効果を十分に引き出すことができることでしょう。
化粧水のつけ方

●手でつける方法を紹介します。
まずは手をよく洗って清潔にしてください。化粧水の使用量は、製品に記載されている量を目安にしてください。記載されていない場合は、10円玉大が目安量です。化粧水を両手に広げて、その手を顔に押し当てます。手の位置を変えて顔全体に化粧水を広げてください。このときに、顔をこすらないように気をつけてください。
●次にコットンでつける方法を紹介します。
化粧水の使用量が少ないとコットンが毛羽だって繊維が肌の刺激になるので、コットンがヒタヒタになるくらい、たっぷりと化粧水を使用してください。中指と薬指の間にコットンを挟んでパッティングをします。顔の中心から中央に向かってパッティングをしましょう。

手でつけるときもコットンでつけるときも、こすらないようにすることがポイントです。こすると摩擦が生まれて肌のダメージになります。清潔にすることにも気をつけてください。手でつけるときには、手を洗って清潔にしましょう。コットンも保管方法に気をつけて清潔を保ってください。
化粧水だけでは肌が乾燥をするので、化粧水の後に乳液やクリームなどでのケアが必要です。
化粧水のつけ方には、手でつける方法とコットンでつける方法の2通りがあります。どちらのつけ方でも、上手に使用をすれば化粧水の働きを十分に得られることでしょう。
20代後半におすすめスキンケアランキング
第6位 ポーラ

睡眠不足が続いたり、ストレスがたまったりすると、乾燥肌・くすみ・毛穴などの肌悩みとして現れてしまいがちです。
しっかり睡眠時間を確保できたり、ストレスを解消で来たりすればいいのですが、毎日忙しく過ごしていると難しいです。
そんな女性をサポートする化粧品が「ポーラのRed B.A」です。
忙しい日々でも健やかな肌を保って過ごしたい女性におすすめです。では、どんな化粧品なのか特徴や口コミを紹介します。
ポーラのRed B.Aの特徴
ぐっすり眠った日の翌日は、肌がつやつやと調子がよいと感じたことがありませんか。それとは逆に、睡眠不足が続くと顔色が暗くどんよりしてしまい、化粧のノリは悪くなってしまいます。ストレスもお肌の大敵といわれていて、ストレスがたまりと肌荒れを起こすという方もいるはずです。
しっかりと睡眠時間を確保したり、ストレスをため込まないようにすることが、体のためにも肌のためにも大切なことですが、わかっていても難しいのが現実です。

ストレスを受けると副腎からコルチゾールが分泌されます。ポーラの研究によって、培養皮膚細胞にコルチゾールを添加すると、うるおいのもとであるフィラグリンが減少することがわかりました。
ストレスがたまると肌が乾燥すると感じる方入ると思いますが、これはストレスによって分泌されるコルチゾールが関わっていると考えられます。
また、コラーゲンもコルチゾールの影響を受けています。コラーゲンを作りだしている繊維芽細胞にコルチゾールを添加すると、コラーゲンを生み出す力が低下をしてしまうことがわかりました。
Red B.Aは忙し毎日をアクティブに過ごしたい女性をサポートする化粧品ラインです。

Red B.Aは「リブートバイオアクティブ理論」を確立。肌本来の力を高めるようにサポートをして、うるおいとハリのある肌に導きます。
Red B.Aはオリジナル成分「シュードアルテロモナス発酵液T」を配合しています。
シュードアルテロモナスは南極の氷河と土壌の境目に存在していて、過酷な環境にも耐える力を備えています。力強く生きる微生物にヒントを得て、この成分を開発しました。
ポーラの研究では、表皮細胞にシュードアルテモナス発酵液Tを添加することでコルチゾール量が減少することがわかりました。ストレスに悩む女性の肌ケアに期待できる成分です。
Red B.Aは、クレンジング・洗顔料・マッサージ用美容液・ローション・美容液・オイル美容液・クリーム・マスクのラインナップです。各アイテム独自のテクスチャーでスキンケアを楽しめます。
使い方

メイクをしているときにはクレンジングをして、その後に洗顔料、ローション、クリームの順番で使用をします。肌の状態に合わせて美容液やマスクを使用してください。
ステップ1:クレンジングをさくらんぼ大取り出し、顔の内側から外側に向かって広げて、メイクとなじませます。なじんだら水またはぬるま湯で洗い流します。
ステップ2:洗顔料の使用目安量は朝は0.5cm、夜は1cmです。適量を取り出して手のひらにこんもりと盛る程度の量の泡を作ります。Tゾーンから洗って、顔全体に泡を広げて洗ったら、水またはぬるま湯で洗い流します。
ステップ3:ローションを2プッシュ取り出し、両頬、額、鼻、あごの5か所にのせてから、顔の内側から外側に向かってなじませます。
ステップ4:クリームを大きめの真珠粒大を手に取りだし、両頬、額、鼻、あごの5か所にのせてから、顔の内側から外側に向かってなじませます。
もっとうるおいとハリを実感するためのポイント!
化粧水を顔全体に広げた後、乾燥しやすい目元などは重ねづけをしてみてください。その後に温めた手のひらで顔を包み込んで、化粧水をぎゅっと押し込むようにハンドプレスをします。
クリームを塗った後にもハンドプレスをします。手のひらで顔を包み込んで、クリームを密着させましょう。
2日に1回程度マスクでお手入れすることもおすすめです。お手入れの最後に使用をします。洗い流さないタイプのマスクなので、そのまま眠ることができます。
口コミ
・トリートメントウォッシュの口コミ
キメ細かな泡ができて、洗っていて気持ちいです。洗い流した後はさっぱりするのにつっぱり感はまったくなく、ほどよくしっとり感を残してくれます。香りがとってもよいところも好きです。
・ボリュームモイスチャーローションの口コミ
とろっとしたテクスチャーですが、パシャッと肌になじんでいきます。浸透している感じがちゃんとわかりました。洗顔料と同様に香りがよくて癒されます。保湿力があって肌がしっとりして、ハリも感じられました。べたべたすることなく、心地よく使えます。
・スムージングセラムの口コミ
肌なじみがよくて、朝のメイク前に使いやすく助かります。朝に使っておくと、毛穴をキュッと引き締めてくれるように感じます。保湿力もあって、モチモちな手触りです。
・マルチコンセレートの口コミ
Red B.Aはどれも香りが好きです。乳液とクリームが一緒になっていて、短時間でケアができるので助かります。保湿力があるけれど、乳液やクリーム独特のべたつきはなく、肌が潤っていることがわかります。塗った後は肌表面がさらさらで軽い使い心地です。
トリートメントベーシックキットがおすすめです。

Red B.Aの人気商品の中から3点選べるセット(トリートメントベーシックキット)がおすすめです。気になった方はホームページよりチェックしてみてください。
第5位 ナチュリエ

たっぷり潤いを与えるには化粧水が必要。そう思っていても高価なものを惜しみなく使うのにはためらいがありますよね。
たっぷり化粧水を使いたい、潤い補給をしたい、そんなときにおすすめの化粧水が「ナチュリエのハトムギ化粧水」です。
なんと、ナチュリエのハトムギ化粧水は数々のコスメアワードを受賞しているんです。そこで、支持されている秘密を紹介します。
ナチュリエの特徴

ナチュリエのハトムギ化粧水は、
- @コスメベストコスメアワード化粧水部門第1位
- 美的読者が選らぶベストコスメ部門化粧水編第1位
など、数々のコスメアワードを受賞している化粧品です。
こんなにも支持されている秘密は3つあります。

①さっぱりした使用感
肌に潤い補給をするために、化粧水の重ねづけをしている方もいるはずです。何度も化粧水をつけるほどに潤いを感じられますが、それと同時にべたつきも気になります。保湿力が高い化粧水ほど、べたつく傾向があります。
べたべたするものは不快ですよね。朝のメイク前にべたべたしてしまうとメイクを行いにくくなったり、メイク崩れを起こしやすくなったりしてしまいます。夜のスキンケアではべたべたして枕についてしまったり、髪が頬に張り付いたりして不快です。
しかしナチュリエのハトムギ化粧水なら、さっぱりした使い心地です。浸透力に優れていて角質層にまで届き、重ねるほどに肌になじんでいきます。ぐんぐん浸透をして角質層まで潤いで満たしていきます。
②惜しみなく使える
たっぷり潤い補給をしたいと思って、高価な化粧品はもったいなくて使用量が少なくなりがちです。化粧品には使用目安量があり、その量を守らないと製品に期待できる効果が発揮されにくくなってしまいます。
ナチュリエのハトムギ化粧水は大容量500ml入りです。たっぷり入っているので、バシャバシャと惜しみなく使用できます。惜しみなく使えるからこそ、ローションパックやボディケアにもおすすめです。
③シンプルな処方
毎日使うものだからこそ安心できるものを選びたいものです。
ナチュリエのハトムギ化粧水は、香料、着色料、界面活性剤、オイルは不使用のできるだけシンプルな処方です。低刺激性で毎日使えるような優しさです。
使い方

基本は化粧水としての使い方です。
- 洗顔をして肌の汚れを落としてから使用をします。
- 使用目安量は500円大です。一度ではムラなくつけにくいので、3回ほどに分けて使用することをおすすめします。
- 手のひらまたはコットンに適量を取り出して、顔全体に広げます。肌がひんやりしてきたら、潤い補給されたサインです。
もっと潤うための使い方ポイント!
大容量で惜しみなく使えるのでローションパックにもおすすめです。
大きめのコットンがヒタヒタになって透けるくらい化粧水を浸み込ませます。コットンを数枚に裂いて、両頬、額、あごなどに貼りつけて3分ほどパックをします。パック時間が長いとコットンが乾いてきて肌の潤いが奪われてしまうので、長時間のパックは避けてください。
ローションパックの後には乳液またはクリームでケアを行います。化粧水だけでも潤い補給ができた気がしますが、その後に何もしなければ与えた水分は蒸発してしまいます。みずみずしくもちっとしたお餅も、室内に放置していると次第にヒビが入ってきますよね。これは、放置することによって水分が抜けて乾いてしまったからです。これを防ぐために油分を与えます。油分がフタとなって潤いを保ってくれるのです。そのため、化粧水だけで潤っているように感じても、その後に乳液やクリームでケアをします。
ボディケアにもおすすめです。お風呂上りに化粧水を手に取り、体にバシャバシャと使ってみてください。入浴をしてほてった体をひんやりと整えます。
口コミ
ドラッグストアで600から700円くらいで購入できます。手ごろな価格だと手を出しやすいです。
睡眠不足や生理のときには肌の調子が悪くなりがちで、どんな化粧品を使っても肌荒れしてしまうことがありました。でも、この化粧水なら大丈夫だったんです。低刺激処方だから私の肌に合っていたようです。安心して使えるものがあるとうれしいです。
保湿力がものすごく高いというわけではないけれど、ちゃんと潤いは感じられています。潤いが足りないと感じるときは重ねづけをしています。大容量だから惜しみなくバシャバシャ使えます。無香料なので香りはきになりません。
私はスプレーボトルに入れて体にも使っています。お風呂上りにシュッとスプレーをすると、ひんやりとして気持ちがよいです。日焼けした後の肌のクールダウンにも役立っています。
ローションパックもしています。ローションパックすると肌にたっぷり潤いが届けられているようです。コスパがよくて大満足です。
第4位 無印良品

手ごろな価格で高保湿な化粧水が欲しい。そう思っても高保湿なものは価格が高かったり、手ごろな価格のものは保湿力が足りなかったりすることが珍しくありません。
「手に取りやすい価格で、しかも保湿力がある化粧水なんてないのかな」そう思っている人にうれしい化粧品があるんです。
それが、無印良品の化粧水(敏感肌用高保湿タイプ)です。
でも「本当に高保湿なの?」と疑問に思ってしまいますよね。そこで、ここでは無印良品の化粧水(敏感肌用高保湿タイプ)について、特徴や口コミを紹介します。
無印良品の特徴

化粧水の成分でもっとも多く配合されているものが水です。無印良品の化粧水(敏感肌用高保湿タイプ)は、化粧品の主成分である水にこだわって、岩手県釜石大峰山の天然水を使用しています。
ブナやクヌギの原生林に降り注いだ雨が、葉や幹を伝わり地下にしみ込んでいき、分厚い地層を何年もかけて通り抜け、岩盤のすき間から染み出してきます。pHは涙とほぼ同じです。
天然水は何年もかけて地層を通りに抜ける間に、地層に含まれるミネラルが水に溶けだしてきてミネラル豊富な水となることも珍しくないのですが、岩手県釜石 大峰山の天然水はミネラル分が少ない超軟水です。ミネラルは肌によいイメージがありますが、ミネラルが多すぎると肌に刺激になることがあります。つまり、超軟水はスキンケアにピッタリな水といえるのです。
この水を外気に触れないように工場に運び、化粧水に使用しています。
うるおい成分のグレープフルーツ種子エキス・グリセリン・ヒアルロン酸Na・肌保護成分のスベリヒユエキスを配合しています。うるおいを与えるとともに、乾燥から肌を守ります。
毎日使うものだからこそ、肌のことを考えた優しさです。無添加、弱酸性、アレルギーテスト済みです。
容量は50ml、200ml、400mlの3タイプを用意しています。50mlは旅行のときに持って行きやすいサイズです。200mlは普段使いにおすすめです。400mlはたっぷり使いたい人にうれしいサイズです。大容量なら体のケアにも惜しみなく使えます。
使い方

洗顔後に使用をします。手でつけてもコットンでつけても構いません。
手でつける場合
手のひらに適量を取り出し、顔全体になじませます。肌の状態にもよりますが、500円ほどが使用目安量です。顔の内側から外側に向かって、円を描くように広げます。
化粧水を広げた手で顔を包み込むようにすると、円を描くように広げたときよりも肌への摩擦を軽減できます。一度で500円大の化粧水をすべてつけるのは難しいので、何度かに分けてつけてみてください。
コットンでつける場合
コットンが透けるくらいヒタヒタに化粧水を浸み込ませます。化粧水の使用量が少ないとコットンが毛羽立ち、毛羽立ちが刺激になるので、たっぷりと化粧水を使うようにしましょう。
コットンを中指の上にのせて、人差し指と薬指で挟んで持ちます。コットンの水分を肌に含ませるようにパッティングをします。足りないときにはコットンに化粧水を少量加えてパッティングをします。
化粧水をつけた後には、美容液、乳液、クリームの順番でスキンケアを行います。
たっぷり潤うための使い方ポイント!
たっぷり潤いを与えたいときには、ローションパックをすることがおすすめです。大容量なら惜しみなくコットンパックに使えます。
大きめの避けるタイプのコットンに、コットンが透けるくらいヒタヒタに化粧水を浸み込ませます。コットンを数枚に裂いて、両頬、額、鼻、あごに貼りつけて数分間パックをします。
3分ほどを目安にしてください。長時間ローションパックをしているとコットンが乾いてきて肌の潤いが奪われてしまうので、長くても5分までにします。時間が経ったらゆっくりとコットンをはがし、美容液、乳液、クリームなどでスキンケアを行います。
口コミ
透明なシンプルなボトルに入っています。中身が透けて見えるので残りがわかりやすいです。
手に取り出してみると少しとろみがあります。でも肌になじんでくれて、べたつきは気になりません。ハンドプレスすると肌にしみ込んでいくような感覚がして好きです。浸透をして程よく保湿してくれました。この値段でリピジュアやヒアルロン酸など、いろいろな保湿成分が入っているところがうれしいです。
肌が乾燥しているときはローションパックをするのもよいです。コットンにヒタヒタの化粧水を浸み込ませてローションパックをした後には、肌のもちっと感が違います。
手ごろな価格なのでバシャバシャと使えて、お風呂上りには化粧水を全身にたっぷり塗っています。スプレーボトルに入れると体に使いやすいです。
それから、香料、着色料、アルコール、パラベン、鉱物油が無添加で肌に優しい使い心地です。あわないものを使うとすぐに肌トラブルを起こす私ですが、この化粧水は大丈夫でした。
第3位 ライスフォース

ライスフォースが生まれたのは19年前。即効性のあるスキンケアよりも、確実にお肌を乾燥から守ってくれることを目指していています。
お肌の奥、角質層からうるおうお肌にしてくれます。
乾燥、小じわ、ハリ不足による見た目年齢の加齢化は、何としても避けたいものです。麹や酒屋さんの手がキレイなのは有名です。お米の成分がお肌に良いことは分かっているけれど、匂いが苦手だったり肌に合わなかったりすることもあります。
お肌が生まれ変わるサイクルは約1か月です。お試しするには1か月違うスキンケアを試したほうが、自分のお肌にどのくらい合っているのか、効果をより実感しやすくなります。
悩みに根本的な原因となる小じわやハリの減少、トラブルを繰り返すのはお肌の乾燥が原因のことが多いです。自分の肌に合ったスキンケアで、お肌の奥から乾燥知らずの肌に改善していくことによって乾燥しにくいトラブルしにくい肌に生まれ変わっていきます。
ライスフォースの特徴

水分改善能効果が認められているのは、このライスフォースの「ライスパワーNO.11エキス」だけなんです。
まだ科学の力では解明されていませんが、米発酵の生きた力がお肌の奥まで浸透してうるおい成分を逃さず、外部刺激からも守ってくれる「セラミド」を作り出してくれます。米発酵の力で化粧水が低分子化されるので、よりお肌に浸透しやすく角質層まで届きます。

使い続けるほどに高密度な有効成分でお肌全体が埋め尽くされるので、潤いを保ち続けられる肌に変わっていきます。さらに保湿力が高まることによって、外部からの刺激から守ってくれるトラブル知らずのお肌になっていきます。
使い方
はじめに化粧水、次に美容液、クリームの順番に使います。
ステップ1:ディープモイスチュアローション

トロミのあるテクスチャーで肌馴染みがよく、しっかりとお肌にやさしくプッシュし肌の奥まで浸透するように、つけていきます。
ステップ2:ディープモイスチュアエッセンス

「ライスフォースNO.11エキス」がたくさん配合されています。少量でもよくのびるテクスチャーで、お肌のすみずみまで届きます。
ステップ3:ディープモイスチュアクリーム

べたつかないクリームで潤いのフタで保湿成分をお肌に閉じ込めます。
口コミ
お試しセットを使ってから、自分の肌に合っていてすっかり気に入ってしまいました。1年ほど使用していますが使った後はモッチリとしているのにべたつかないのでとても感動しました。高価なのが難点ですが、いままでで一番効果があったスキンケアです。
店頭でトロッとしているスキンケアが増えてきましたが、この商品は保湿や肌のうるおいが続くので気に入って使っています。
ホームページではお得なトライアルセットを販売しています。

薬用保湿化粧水、薬用保湿美容液、薬用保湿クリームが入った、じっくりお試しできる1か月分のお試しハーフセットも3,500円(税別)送料無料で販売しています。使う前と使った後の効果が分かる分析シートもつきてきます。
また30日セットに付属でついてくる
- 「肌分析サンプルキット」と、
- 30日間使ったあとの結果(肌のキメ、ターンオーバー力、肌タイプ、肌の特性)がわかるお肌分析アドバイスシートで、
使い続けた結果を分かるようになっています。
このような使用前と使用後で効果や変化を目で確実に分析してもらえるお試しセットはあまり見かけません。店頭の美容部員のアドバイスは苦手だけど、いまのお肌の状態が気になっているという方も便利です。
使用した後でも、30日以内なら返品、返金が可能です。(送料はお客様負担)商品の自信や安心して使って欲しいという気持ちがうかがえます。いまならエイジングケアクリーム10日分と美白美容液2回分もついてきます。
気になった方はホームページからチェックしてみてください。
第2位 エトヴォス

突然ですが、こんな肌の悩みを抱えていませんか?
- 化粧水のなかなか合わない敏感肌
- 超がつく程乾燥肌
- 粉ふき、ニキビで肌
- 季節の変わり目で、肌が過敏になる
- 目元、頰、口元の乾燥が気になる
- 肌のくすみが気になる
もし、一つでも当てはまるものがあれば、あなたは乾燥肌かもしれません。というのも年齢を重ねた肌は、乾燥しやすく、トラブルも抱えがちだからです。
実際に、水分を肌に留めてくれるセラミドという成分は、年齢を重ねるごとに減少してしまいます。
肌の保湿に本当にセラミドは保湿に必要なのか、という疑問を抱かれる方もいらっしゃるかもしれません。しかしセラミドが全く無かった場合、「肌の水分量が80%も低下する」と言われている程、セラミドは肌保湿の要なのです。
もう少し詳しく説明すると、セラミドは肌の角層に存在して肌を保湿し、バリア機能を高めると言われています。
しかしこのセラミドは、過剰な洗顔や、紫外線などの外部刺激、さらに加齢が原因で減少してしまいます。セラミドが減少する事で、肌のバリア機能が低下し、刺激を受けやすい敏感肌に。そして、粉ふき、肌のくすみに繋がったりしてしまいます。したがって保湿には、セラミドを補ってあげる事が大切です。

エトヴォスでは、セラミドと保湿に特に重点を置いた化粧品ラインが発売されています。
このモイスチャーラインには、5種類も人型セラミド配合されています。洗顔から、化粧水、美容液、クリームにそれぞれのシーンにあったセラミドをバランス良く配合する事で、効率よくセラミドを補い、みずみずしく潤いのある肌に導きます。

またセラミドの他に、6種類の保湿成分が配合されています。
- ホスホリルルオリゴ糖
- ヒアルロン酸Na
- リピジュア
- 天然保湿因子
- 植物性プラセンタエキス
- ヒドロキシプロリン
どれも保湿機能が高く、肌をみずみずしいものに導きます。

さらに、肌整調機能のある6種類の花エキスも配合されています。
- ローマカツミレ花エキス
- トウキセンカ花エキス
- ヤグルマギクエキス
- カミツレ花エキス
- セイヨウオトギリソウ花・葉・茎エキス
- フユボタイジュ花エキス
この他にも、植物性プラセンタエキスがハリと弾力のある肌へ、
さらに保湿成分のスクワラン、ホホバオイル、シアバターがしっかりとしたやわらかな肌へと導きます。
使い方
STEP1:洗顔

- 顔と手をぬるま湯で洗います
- 泡立てネットに、クリアソープバーを載せ、少量のぬるま湯を加えます
- 手のひらいっぱいになるまで泡を立てます
STEP2:保湿化粧水

- 清潔な手のひらに、500円玉程の化粧水を出します
- 手に馴染ませます(コットンの上でも大丈夫です)
- 包み込むように顔全体になじませます
STEP3:保湿美容液

- 清潔な手のひらに、パール粒大の美容液をとります
- 頰や額など面積の広いパーツから、優しく抑えるようにしてなじませます
- 目元や口元など、特に乾燥が気になる部分には重点的に塗ります
STEP4:クリーム

- 清潔な手のひらに、パール粒大のクリームをとり、指先に伸ばします
- 乾燥の気になる部分を中心になじませます

その他に敏感肌でも安心して使用できるように、肌に良くないものを取り除く「7つの不使用」が実施されています。
- 石油系界面活性剤
- 鉱物油
- シリコン
- タール系色素
- 合成香料
- バラベン
- アルコール
上記のものは、全て使用されておりません。このため、弱っている肌に負担をかける事なく、回復させる事ができます。
超のつく乾燥肌で、自分の肌に合うものはなかなか見つけられませんでした。しかしエトヴォスは、洗顔後に肌がつっぱる事がありません。石鹸式の洗顔で、つっぱらない方が珍しいのでとても重宝しています。
また、化粧水も美容液もつけるほどに肌がしっとりとしていくのが分かりました。その保湿効果は、使用後自分の肌のもちもちとした感触が気持ちよすぎて、ずっと触っていたい程です。
公式ホームページにはお得なお試しセットを販売しています。

洗顔・泡だてネット・化粧水・保湿美容液・美白美容液・クリームの6点が付いてきます。気になった方は是非ホームページをチェックしてみてください。
第1位 オルビスユー

オルビスは「自分らしく前向きに美しく生きる人々であふれた世界を実現する」をモットーに、「常識にとらわれない視点から、日常文化を美しく創造し続ける」を会社のビジョンとして、1984年に設立され、たゆまぬ努力をし続けている企業です。
森をつくる環境活動や復興支援にも力をいれています。
さて、誰でも年をとります。美魔女といわれる人々の見た目の違いは、”肌年齢の違い”といっても過言ではありません。
20代後半や30代になると、20代前半の頃とは違い、すこし外出しただけでお肌は荒れやすくなり、乾燥するのに今まで油分があまりなかった部分までテカテカしてきます。メイクのノリも悪くなっていきます。
そして今まで使ってきたスキンケアでは、どうしようもなくなってきます。
エイジングケアのスキンケアは数多く発売されていますが、毎日使い続ける商品としてはコスパが良く、自分のお肌に合っているスキンケアならお値段を気にせずバシャバシャ使うことが出来て、お肌もきれいになり一石二鳥です。
オルビスユーは、お値段もそんなに高くないので誰でも使い続けられるコスパの良いスキンケアです。20代後半30代からのエイジングケア化粧品で、化粧水はベスト化粧水にも選ばれた商品です。
オルビスユーの特徴

20代後半30代からの「肌の細胞脱水」(角層細胞のうるおいが減少すること)に着目したスキンケアです。
ポーラ研究所はお肌だけではなく人の見た目が与える印象も研究しています。(ポーラとオルビスは合併しています。)
視線解析という最先端の研究で、多くの人は実生活においた見た目年齢を判断するときに「頬」に着目していることが分かりました。普段のスキンケアでも頬を意識してスキンケアを行うことで若々しい印象をあたえることができます。
そろそろエイジングケアどきのポイント!
- 20代後半30代になって、いつものスキンケアが効かなくなってきた
- ファンデーションを塗っても毛穴が目立つ
- 日焼けしたわけじゃないのに顔色が暗い
- 化粧水を重ね付けしても肌が乾く
- 朝の化粧ノリが悪い
肌細胞を環境活性化し、角層や肌年齢に応じたインナー保湿活性エイジングケアにより、お肌にうるおいを与えてくれます。
エイジングケアどきのポイントに当てはまる人は、効果をより感じることができます。
オルビスが好評な2つのポイント
①角層の奥にある全層に水の通り道をつくって停滞を解消する

お肌は肌の表面から角層(バリア層)、表皮(保水層)、真皮(弾力層)の3つの層で構成されています。
肌年齢や潤いを保つためには肌3層を行き来する水の巡りが重要です。それらすべてに縦横無尽に水が駆け巡ると、自活できるみずみずしい美肌を叶えることができます。
②まるで「水ワセリン」!独自の高保湿成分を採用

オルビスが水の力にこだわって30年間研究し続けてきてたどりついた保湿成分が「濃密ウォータージェリー」です。
水系の成分なのにコクのあるリッチな感触はまるで水ワセリンのようです。たっぷりの潤いを肌の奥にある角層まで届けてくれます。
使い方

- はじめに洗顔料
- 次にローション
- 続けてクリーム
の順番で使用します。
エイジングケアは商品数や工程が多いイメージですが、簡単3ステップで完了なので嬉しいですね。
この3ステップを丁寧に行うことで、みるみるお肌がきれいになっていく実感をすぐに感じることができます。1週間だけ丁寧にやってみるだけで、お肌のトーンが明るくなります。
基本はこすらない、熱湯では洗わないなど、お肌をいたわるようにスキンケアを行うだけで見違えるほどにプルプルな「触りたくなるお肌」になっていきます。
ステップ1:オルビスユーウォッシュ

水またはぬるま湯で顔全体をぬらしたあと、たっぷりの泡でやさしく洗ってから、よく洗い流します。
ベストコスメ洗顔料部門第1位になった洗顔料で、うるおいを肌に引き込みながら優しく毛穴や皮脂などの汚れを落としてくれる「ハイドロキャッチ成分」で、澄んだ印象のお肌になります。うれしいことに化粧水の浸透を高めてくれる効果もあります。
ステップ2:オルビスユーローション

オルビスが水の力にこだわって30年間研究し続けてたどりついた保湿成分「濃密ウォータージェリー」が配合されている化粧水です。
お肌になじませた後、お顔全体に5秒間ずつやさしくプレスしながらお肌に浸透させることにより、より一層内側からの潤いを実感することができます。お肌の潤いだけでなく血行もよくなるので、肌トーンもアップします。
ステップ3:オルビスユーモイスチャー

プレスで閉じ込めた潤いにフタをしてくれる濃密なのにサラッとしているクリームです。こちらも優しく手のひらで抑えるようにつけると、うるおいヴェールがお肌全体にいきわたります。
口コミ

容器から出したときはトロッとしている化粧水が、手のひらで温めるとサラッとしてきて、べたつきもないので使い心地もよくお肌にグングン浸透していると感じました。
使ったあとはお肌がモチモチで保湿さてれいる感触です。使っていて気持ちが良い化粧水で1日中あまり乾燥しなくなりました。このお値段で、この保湿力なら使い続けられます。
ホームページではお得なトライアルセットを販売しています。

オルビス通販初回限定の方に限りトライアル7日間セットも980円(税込)で販売しています。気になった方は是非ホームページからチェックしてみてください。
関連記事:
・【20代後半の毛穴におすすめ】プチプラとデパコススキンケア